暑中お見舞い申し上げます。



暑中お見舞い申し上げます。
平素はひとかたならぬご厚情に与り心よりお礼申し上げます。
炎暑の折、皆様方のご健勝お祈り申し上げます。
私共は、気候風土適応住宅、自然環境・住民の慣習や文化の
仕組まれた安らぎの住まいづくりをしております。
今後共なお一層 ご自愛下さいますようお願い申し上げます。

幸せを生む住まい 間取りは住まいの命
ウシキ株式会社
住まいの教室 開催中!
お問い合わせ

謹賀新年



昨年中は格別のお引き立てを賜り
厚くお礼申し上げます。
社員一同朗らかに 幸せを生む住まいに
定見を持ち信念をもって取り組んでいきます。

本年も変わらぬご愛顧
よろしくお願い申し上げます。
         令和五年 元旦

 幸せを生む住まい 間取りは住まいの命
  ウシキ株式会社
環境と住まいの教室 開催中!
お問い合わせ

年末のご挨拶



天人合一(てんじんごういつ)
人は自然の中の一部であり、大自然の中の摂理に従って
変化しながら生きてゆきます。
人は大自然の中の一つの生命体です。
心身共に健康であるための基本的条件。
体力も気力も使わなければ退化 (老化)します。
老人に対する労りは、老人扱いをするのではなく、
老人の立場になって思いやることです。
つまり適度な運動や知的労働も死ぬまで必要になってきます。
住む人が自然から遠ざかると、病気にそっと寄りそいます。
住宅環境から障害物を除くとこが老人への労りと考えている人が多い。
集中力や注意力を必要としない住宅機能は老人病を加速させます。
身体も頭も心も使用しなければ退化します。
歩くのは薬です。階段は薬です。廻れる間取りは薬です。
今日では医学の分野でも人の心と肉体は一体をなし、
心の健康なしには肉体の健康はあり得ないという
心身医学の研究も進められています。
皆様、令和4年も良い年であったと思います。
「来る年」もよい年でありますよう、よろしくお願いいたします。

 幸せを生む住まい 間取りは住まいの命
  ウシキ株式会社
環境と住まいの教室 開催中!
お問い合わせ

暑中お見舞い申し上げます。



暑中お見舞い申し上げます。
平素はひとかたならぬご厚情に与り心よりお礼申し上げます。
炎暑の折、皆様方のご健勝お祈り申し上げます。
私共の住まいづくりは気候風土適応住宅、自然環境・住民の慣習や
文化の仕組まれた安らぎの住まいづくりをしております。
今後共なお一層 ご自愛下さいますようお願い申し上げます。   
令和4年7月13日


幸せを生む住まい 間取りは住まいの命
ウシキ株式会社
住まいの教室 開催中!
お問い合わせ

謹賀新年



昨年中は格別のお引き立てを賜り
厚くお礼申し上げます。
社員一同朗らかに 幸せを生む住まいに
定見を持ち信念をもって取り組んでいきます。

本年も変わらぬご愛顧
よろしくお願い申し上げます。
         令和四年 元旦

 幸せを生む住まい 間取りは住まいの命
  ウシキ株式会社
住まいの教室 開催中!
お問い合わせ

年末のご挨拶



心身共に健康であるための基本的条件。
体力も気力も使わなければ退化8(老化)します。
老人に対する労りは、老人扱いをするのではなく、
老人の立場になって思いやることです。
つまり適度な運動や知的労働も
死ぬまで必要になってきます。
住宅環境から障害物を除くとこが
老人への労りと考えている人が多い。
集中力や注意力を必要としない住宅機能は
老人病を加速させます。
身体も頭も心も使用しなければ退化します。
歩くのは薬です。階段は薬です。廻れる間取りは薬です。
皆様、令和3年も良い年であったと思います。
「来る年」もよろしくお願いいたします。

 幸せを生む住まい 間取りは住まいの命
  ウシキ株式会社
住まいの教室 開催中!
お問い合わせ

暑中お見舞い申し上げます。



暑中お見舞い申し上げます。
平素はひとかたならぬご厚情に与り心よりお礼申し上げます。
炎暑の折、皆様方のご自愛のほどお祈り申し上げます。
私共の住まいづくりは気候風土適応住宅、自然環境・住民の慣習や文化の仕組まれた安らぎのすまいづくりをしております。
今後共なお一層 ご自愛のほどよろしくお願い申し上げます。  令和3年7月
 
 幸せを生む住まい 間取りは住まいの命
  ウシキ株式会社
 住まいの教室 開催中!
 お問い合わせ

謹賀新年



昨年中は格別のお引き立てを賜り
厚くお礼申し上げます
社員一同朗らかに 幸せを生む住まいに
信念をもって取り組んで行きます

本年も変わらぬご愛願
よろしくお願い申し上げます
            令和三年 元旦

 幸せを生む住まい 間取りは住まいの命
  ウシキ株式会社

年末のご挨拶



心身共に健康であるための基本的条件。
ほどほどの寒さで冬を感じて、
ほどほどの暑さで夏を感じて、
うららかな春、淋しい秋を肌で感じること。

自然体で生きることの大切さを感じ、
わた雪が心を和ませてくれる年末になりました。
皆様、令和二年も よい年であったと思います。
「来る年」もよろしくお願い致します。

 幸せを生む住まい 間取りは住まいの命
  ウシキ株式会社

暑中お見舞い申し上げます。



暑中お見舞い申し上げます。
平素はひとかたならぬご厚情に与り心よりお礼申し上げます。
炎暑の折、皆様方のご自愛のほどお祈り申し上げます。
私共の住まいづくりは気候風土適応住宅、自然環境・住民の慣習や文化の仕組まれた安らぎのすまいづくりをしております。
今後共なお一層 ご自愛のほどよろしくお願い申し上げます。  令和2年8月
 
 幸せを生む住まい 間取りは住まいの命
  ウシキ株式会社