きれいな空気を生む 住まいづくり136

環境と住まいの教室
ウシキ株式会社の住まいづくり
環境と住まいの教室でお待ちしております。

環境は心をつくり、心は環境をつくる
人はものの見方や考え方が土台となって物事に対する取り組み方が生まれてきます。
冬は暖氣をとり、夏は寒氣をとる。と言う氣。
人間は考え方の動物です。住まい方の氣も行動を変え、行動は人生を変えます。
住まいによって風の流れ、氣の流れは変わり、
運氣と元氣を生む住まいとすることができます。
一見、体にやさしい住まいは自然から遠ざかります。
住む人が自然から遠ざかると病気にそっと寄り添います。

・メダカの水はなぜ腐るのか?
・植物はなぜ朝日を必要とするのか?
・植物は根に影響を受けるのはなぜか?
・花ビンの花はなぜすぐにダメになるのか?
・食べ物はなぜ腐るのか?
・カーテンがカビるのはなぜか?
・低気圧は体調を崩しやすいのはなぜか?

私達が生活してゆく上に
色々と自然が教えてくれることが
たくさんあります。その住まいづくりを
かかげてみました。 体感展示場「社の家」はこちら



よい住まい、施主と技師との知恵合わせ―②

 求める以前にはがあり、理想が前提となります。
それと同時に利点(長所)が拡大視され、欠点(短所)が無視されがちです。
新しい住宅に入居した後は、理想が次々と消え去ります。
それが主婦のストレスとなり、不平不満となって爆発します。
その原因は極めて単純、新築計画の甘さです。
「安くてよい住まいを求めたいと思うなら、打合せの数を重ねましょう」
住宅計画には特別な専門家はいりません。家庭の主婦ならだれでも住宅計画専門家であります。
日常生活は家庭生活が主であり、家事の専業者である以上、住宅の役割を一番認識しているはずです。
家庭生活の体験で冷静に考慮すれば好都合か不都合かの判断はできます。
そして、メリットとデメリットを冷静に比較して決定したなら、入居後の不満は発生しません。

きれいな空気を生む 住まいづくり135

環境と住まいの教室
ウシキ株式会社の住まいづくり
環境と住まいの教室でお待ちしております。

環境は心をつくり、心は環境をつくる
自然環境や生活様式が変わるにつれて、四季を感じる機会が減りつつありますが、
少し意識を向ければ虫の音や草花、衣替えや旬の食を通じて
四季の移ろいを味わうことが出来ます。

・メダカの水はなぜ腐るのか?
・植物はなぜ朝日を必要とするのか?
・植物は根に影響を受けるのはなぜか?
・花ビンの花はなぜすぐにダメになるのか?
・食べ物はなぜ腐るのか?
・カーテンがカビるのはなぜか?
・低気圧は体調を崩しやすいのはなぜか?

私達が生活してゆく上に
色々と自然が教えてくれることが
たくさんあります。その住まいづくりを
かかげてみました。 体感展示場「社の家」はこちら



よい住まい、施主と技師との知恵合わせ―①

 住まいの良否は、大きさや、豪華さ、優雅さ等で決まるものではありません。
住む者の慎重な計画によってつくられた住まいこそ真の住まいであります。
この住まいは、住む人と専門技師との合作であります。
 専門家の知識と技術だけでは、完全な住まいはできません。
設計者や専門家または第三者が賞讃した住宅でも、住む人が満足しなければよい住宅とは言えません。
貴重な資金を出す人が住む人である以上、住まいに満足感がなくては平和な家庭が成立しないからです。

謹賀新年



昨年中は格別のお引き立てを賜り
厚くお礼申し上げます。
社員一同朗らかに 幸せを生む住まいに
定見を持ち信念をもって取り組んでいきます。

本年も変わらぬご愛顧
よろしくお願い申し上げます。
         令和五年 元旦

 幸せを生む住まい 間取りは住まいの命
  ウシキ株式会社
環境と住まいの教室 開催中!
お問い合わせ