きれいな空気を生む 住まいづくり138

環境と住まいの教室
ウシキ株式会社の住まいづくり
環境と住まいの教室でお待ちしております。

環境は心をつくり、心は環境をつくる
正しい住まいのあり方、正氣(せいき)は、
住まいと心の氣流をつくります。
邪氣は生氣と共に住まいの役割をつくります。
そこに住む人の氣を大きくして高め、
氣の流れを良くして心身を和ませてくれます。

・メダカの水はなぜ腐るのか?
・植物はなぜ朝日を必要とするのか?
・植物は根に影響を受けるのはなぜか?
・花ビンの花はなぜすぐにダメになるのか?
・食べ物はなぜ腐るのか?
・カーテンがカビるのはなぜか?
・低気圧は体調を崩しやすいのはなぜか?

私達が生活してゆく上に
色々と自然が教えてくれることが
たくさんあります。その住まいづくりを
かかげてみました。 体感展示場「社の家」はこちら



技術者と議論重ねてよい住まい―②

 あれやこれやと思案して、苦労の積み重ねが住まいに愛着を生みます。
愛着のない住まいに住む者は不幸です。
試行錯誤は、住まいに住む者の血を通わせる手段であることを認識されて、
我が子を産んだ母親の心情と、住宅を建てる心情は少しも変わりはありません。
試行錯誤は迷いではなく、完璧への模索なので決して無駄ではありません。
 人によっては、とても自分で試行錯誤する気力がないと言われます。
あの方法よりこの方法がよいと結論づけぬとも、
これより他によい方法がないだろうかと思う事は誰でも出来ます。
 毎日のように設計打合せに参加し、住宅一途に研究を続けてきました。
それでいながら、毎日のようにお客様から素晴らしいアイディアやヒントを得ています。
お客様の個性が、次々とヒントを与えてくれます。

幸せを生む住まい 間取りは住まいの命
ウシキ株式会社
住まいの教室 開催中!
お問い合わせ
?Gg[???ubN}[N??