きれいな空気を生む 住まいづくり126

・メダカの水はなぜ腐るのか?
・植物はなぜ朝日を必要とするのか?
・植物は根に影響を受けるのはなぜか?
・花ビンの花はなぜすぐにダメになるのか?
・食べ物はなぜ腐るのか?
・カーテンがカビるのはなぜか?
・低気圧は体調を崩しやすいのはなぜか?

私達が生活してゆく上に
色々と自然が教えてくれることが
たくさんあります。その住まいづくりを
かかげてみました。 体感展示場「社の家」はこちら



構えずも自然にとけたよい住まい

住まいには分相応の構えが大切ですが、では、家の構えとは何をもって表現しているのでしょうか。
広大な屋敷、規模の大きさ、或いはいかめしい門構えを意味するのでしょうか。
いずれにしても外部から眺めた感じによって結論付けられています。
お金をかけた豪華さが構えとしての風格を出している事は否定できません。
しかし、その構えのために悲劇が繰り返されていることを見逃すことはできません。
住まいの構えによって、住む人、訪れる人の心情が変化することは事実です。
住宅には、それなりの風格が必要です。この風格をつくるのは設計者であり、プロの仕事です。
建物は必ず古くなります。古い建物の期間が長く、新しさを感じる期間は短いのです。
つまり、古くなった時の渋みと良さを想定して計画しなければなりません。
ヨーロッパ諸国やアメリカは、100年以上経過している住宅が多くあります。
建物に誇張がなく自然に溶け込んでいます。
一見シンプルさを感じても、どの家にもゆたかな個性があります。
それぞれの個性に厭味を感じさせません。訪ねる人々に威圧感を与えず、
微笑みと抱擁を想像させる暖かさは、自然な姿として学ぶところが多くあります。

幸せを生む住まい 間取りは住まいの命
ウシキ株式会社
住まいの教室 開催中!
お問い合わせ

きれいな空気を生む 住まいづくり125

・メダカの水はなぜ腐るのか?
・植物はなぜ朝日を必要とするのか?
・植物は根に影響を受けるのはなぜか?
・花ビンの花はなぜすぐにダメになるのか?
・食べ物はなぜ腐るのか?
・カーテンがカビるのはなぜか?
・低気圧は体調を崩しやすいのはなぜか?

私達が生活してゆく上に
色々と自然が教えてくれることが
たくさんあります。その住まいづくりを
かかげてみました。 体感展示場「社の家」はこちら



親の格 子孫に示す よい住まい

すべての子をもつ親にたずねます、「あなたは子供に尊敬されていますか」。
納得のゆく住宅の設計及び計画ができた物件で生活している人々は、
幸福な家庭を築き、快適な生活を続けています。その子供達は、住まいの環境を通じて親の理念を理解し、
尊敬の念をいだきます。それは、住まいの隅々にまで親の配慮の深さを知ることができますし、
彼等自身プライドをもつことができます。
自然の恩恵を知り、自然とともに人間が生きてゆくことの尊さを悟ります。
毎日の家庭の会話が明るい話題に変わるのも、住まいの仕組であることが理解されます。
彼等は大きな親の愛情に感謝しながら素直な好青年に成長してくれたのです。

幸せを生む住まい 間取りは住まいの命
ウシキ株式会社
住まいの教室 開催中!
お問い合わせ

きれいな空気を生む 住まいづくり124

・メダカの水はなぜ腐るのか?
・植物はなぜ朝日を必要とするのか?
・植物は根に影響を受けるのはなぜか?
・花ビンの花はなぜすぐにダメになるのか?
・食べ物はなぜ腐るのか?
・カーテンがカビるのはなぜか?
・低気圧は体調を崩しやすいのはなぜか?

私達が生活してゆく上に
色々と自然が教えてくれることが
たくさんあります。その住まいづくりを
かかげてみました。 体感展示場「社の家」はこちら



よい住まい 子孫代々 受け継がれ

できることなら自分が苦労してつくった住まいを子孫の代まで残したい。
とくに晩年に建てた家は、自分としては最後の家になるかも知れません。
生涯の苦労の価値を自認できます。この心情は、住まいを建てる人の率直なものではないでしょうか。
また、住まいの本体そのものの恒久的な存在よりも、
その住まいで育ち生き続ける者の思想が、住まいの環境を通じて、
自分の理念を受け継いだとすれば、その住まいの役割は大きいと思います。
最近の社会では、税制の面や生活様式さらには思想変化によって家系が永く続くことが困難となりました。
家族制度がくずれた現状下では何代も続く家系を設立することは至難なことですが、
家系が続くことが自然な形態ですので、できないことではありません。
それを求めるのが人情というものです。
子孫繁栄の最大の要因が、家庭生活によることが当然だとすれば、
住まいの環境こそ重大な役割を持つということを痛感します。

幸せを生む住まい 間取りは住まいの命
ウシキ株式会社
住まいの教室 開催中!
お問い合わせ

きれいな空気を生む 住まいづくり123

・メダカの水はなぜ腐るのか?
・植物はなぜ朝日を必要とするのか?
・植物は根に影響を受けるのはなぜか?
・花ビンの花はなぜすぐにダメになるのか?
・食べ物はなぜ腐るのか?
・カーテンがカビるのはなぜか?
・低気圧は体調を崩しやすいのはなぜか?

私達が生活してゆく上に
色々と自然が教えてくれることが
たくさんあります。その住まいづくりを
かかげてみました。 体感展示場「社の家」はこちら



相応な住まいの構えが永く栄え

昔から“分相応”という言葉があります。
人間、器以上に見られたり、見せつけたりすると、その結果はいいものではないかと思います。
住まいも、住む人の人格とあまり隔たりがないことがよいと思います。
世の中には、一時的な経済のゆとりや社会的地位の上昇が
永久に続くと錯覚をおこし、住まいの構えを拡大しすぎる人がおります。
住まいの構えは必ずしも人格を象徴するもの
ではないことを知るべきであります。

幸せを生む住まい 間取りは住まいの命
ウシキ株式会社
住まいの教室 開催中!
お問い合わせ

きれいな空気を生む 住まいづくり122

・メダカの水はなぜ腐るのか?
・植物はなぜ朝日を必要とするのか?
・植物は根に影響を受けるのはなぜか?
・花ビンの花はなぜすぐにダメになるのか?
・食べ物はなぜ腐るのか?
・カーテンがカビるのはなぜか?
・低気圧は体調を崩しやすいのはなぜか?

私達が生活してゆく上に
色々と自然が教えてくれることが
たくさんあります。その住まいづくりを
かかげてみました。 体感展示場「社の家」はこちら



よい住まいは住む人の格をさらに上げ

住宅を設計する人の目的は、住む人に〝幸福の生活〟を営んでもらうことにあります。
その家の主の〝人格〟がますます立派になってもらいたいということでもあります。
よい住まいとは、常に庶民の中に存在しています。住む人が〝幸福な生活を営む住環境をもつ住まい〟
これがよい住まいなのです。よい住まいは天地自然の理にかなった住まいだからこそ、
そこで住む人が自然の恩恵を得ることのできるのもまた当然といえます。
人間の精神作用は、環境によって変えられるといわれるように、
自然に順応した住まいの環境は、住む人の人格を向上させます。
科学文明の発達は、人類の平和と安心のためのものであるはずなのに、
「経済、経済」とすべて経済が優先され、経済の成長が人類の進歩とされ、
それと同時に人間の利己的本能を増長させてしまい、経済の成長は人間に生活の喜びを与えました。
ことに自由経済は封建制度から大衆を解放し、平等な生活を与えました。
この功績の何より大きいことは、昔の生活を知っている者なら誰でも認められることでしょう。
しかし、この平和と安心を永久に続けるために何をなすべきか、
このままでは嘘飾と惰弱が人間を自ら滅亡へ導くことになりかねません。
人間が衣食住を通じて、生活に対する反省をして、
従来あった自然と人間生活の調和を取りもどすべきではないでしょうか。
せめて住まいについてだけでも、真の幸福を生む計画をすすめたいものです。

幸せを生む住まい 間取りは住まいの命
ウシキ株式会社
住まいの教室 開催中!
お問い合わせ