きれいな空気を生む 住まいづくり111

・メダカの水はなぜ腐るのか?
・植物はなぜ朝日を必要とするのか?
・植物は根に影響を受けるのはなぜか?
・花ビンの花はなぜすぐにダメになるのか?
・食べ物はなぜ腐るのか?
・カーテンがカビるのはなぜか?
・低気圧は体調を崩しやすいのはなぜか?

私達が生活してゆく上に
色々と自然が教えてくれることが
たくさんあります。その住まいづくりを
かかげてみました。 体感展示場「社の家」はこちら



収納棚(庫)を上手に利用する①

 納戸が欲しいと思っても場所がないために、
屋根裏や床下を利用して収納庫を作ることがありますが、
出し入れがしにくいために、品物を収納した最後、
日の目を見ないでお蔵入りになってしまうこともあります。
品物は利用するためにあるのですから、取り出しやすいシステムを考えるべきでしょう。
 家庭用品の大きさで最も多いのは幅30センチ以内です。
8割以上は45センチ以内で、60センチ以内がほとんどであり、
90センチあるのは寝具くらいです。
 つまり、奥行きの深い収納庫や収納棚は少なくても足りるのです。
奥行き30センチ程度の収納スペースがあれば家庭用品の50%以上は収納することができます。
45センチの奥行きがあれば80%以上のものを収納することができます。
60センチの奥行きは洋服類と一部の物を収納するのに最適です。
以上のことを理解すれば、必要な場所に必要な大きさの収納スペースを効果的に配置することができます。
とくに在来工法の場合は柱と柱の間を上手に利用すれば
壁の面からあまり出っ張らずに収納棚をつくることもできます。

幸せを生む住まい 間取りは住まいの命
ウシキ株式会社
住まいの教室 開催中!
お問い合わせ
?Gg[???ubN}[N??