きれいな空気を生む 住まいづくり96

・メダカの水はなぜ腐るのか?
・植物はなぜ朝日を必要とするのか?
・植物は根に影響を受けるのはなぜか?
・花ビンの花はなぜすぐにダメになるのか?
・食べ物はなぜ腐るのか?
・カーテンがカビるのはなぜか?
・低気圧は体調を崩しやすいのはなぜか?

私達が生活してゆく上に
色々と自然が教えてくれることが
たくさんあります。その住まいづくりを
かかげてみました。 体感展示場「社の家」はこちら



「健康長命」のための老人室の工夫 ②

 他の部屋と同様に、あるいは、それ以上に室内の空気を新鮮に保つための
自然通気システムが大切です。老化した心臓をいたわるためには睡眠中の酸素の供給がどうしても必要です。
 設備面では、小型の厨房セットや小型の冷蔵庫が必要でしょう。
年をとると、どうしても食べものの好みが若い人たちとは異なってくるものです。
それが原因でトラブルが生じる例が多いのです。
また、毎日でなくても自分で調理をすることは老化防止にもつながります。
 次に配慮すべきことは、お年寄りと他の家族たちとのコミュニケーションの大切さについてです。
これはお年寄りの精神衛生上、重要な点です。
たとえば、現役から解放された人が急に隠居生活に入ると、心身の生活リズムが狂い出します。
そして社会的な存在価値を失ったという思いがさらに心身の老化に拍車をかけることにもなります。
 普通の人間の心情としては死ぬまで社会の一員であり、家族の大切な一員でもあることを望みます。
ですから、お年寄りをいたわるあまり、同じ家にいながら家族からあまりにも離れた環境に
置くことは決して良いこととは思えません。
老人室と家族との接点は、まず当のお年寄りの意見を尊重いたうえで工夫されなければなりません。

幸せを生む住まい 間取りは住まいの命
ウシキ株式会社
住まいの教室 開催中!
お問い合わせ
?Gg[???ubN}[N??