きれいな空気を生む 住まいづくり99

・メダカの水はなぜ腐るのか?
・植物はなぜ朝日を必要とするのか?
・植物は根に影響を受けるのはなぜか?
・花ビンの花はなぜすぐにダメになるのか?
・食べ物はなぜ腐るのか?
・カーテンがカビるのはなぜか?
・低気圧は体調を崩しやすいのはなぜか?

私達が生活してゆく上に
色々と自然が教えてくれることが
たくさんあります。その住まいづくりを
かかげてみました。 体感展示場「社の家」はこちら



住む人の人柄がすぐにわかる玄関 ②

 玄関には落ち着いた静かさが必要ですし、いたみやすい場所でもありますから
直射日光は避け、とくに西日には注意するようにします。
 住む家族の人柄を示すには、適度な重厚さやわび、さびを感じさせる渋さが欲しいところです。
そのためには広からず狭からず、派手ならず地味すぎず、自然体でありたいものです。
 玄関は家族にとって外部(社会)との接点であり、人々は家庭を背景にして社会活動を
行なっていますから、家から出る瞬間の気持ちが1日のスタートとして重要です。
相撲の仕切りの心情ともいえます。
また、我が家に戻った時、1日の労をねぎらい安堵と幸せを感じさせる、
その思いが玄関に欲しいものです。家族を励ますか、くさらすかは玄関次第といえます。
 「行ってきます」「今帰ってきたよ」と心に思いつつ、
感謝で、1日1日を過ごせるための玄関でありたいものです。

幸せを生む住まい 間取りは住まいの命
ウシキ株式会社
住まいの教室 開催中!
お問い合わせ

きれいな空気を生む 住まいづくり98

・メダカの水はなぜ腐るのか?
・植物はなぜ朝日を必要とするのか?
・植物は根に影響を受けるのはなぜか?
・花ビンの花はなぜすぐにダメになるのか?
・食べ物はなぜ腐るのか?
・カーテンがカビるのはなぜか?
・低気圧は体調を崩しやすいのはなぜか?

私達が生活してゆく上に
色々と自然が教えてくれることが
たくさんあります。その住まいづくりを
かかげてみました。 体感展示場「社の家」はこちら



住む人の人柄がすぐにわかる玄関 ①

 玄関の吉凶は方位でなくつくり方にあるといえます。
玄関を入ればすぐに家柄がわかります。
仰々しく構えた玄関や、豪壮なつくりの玄関は近寄りがたい印象を与えます。
その逆に玄関か勝手口か判別のつかないような玄関は、
住む人の人柄について悪い印象をもたらします。
したがって、肩をいからせた構えでなく自然にとけて奥ゆかしい玄関が理想的です。
都会の高級住宅地といわれるところを観察しますと「奢る平家は久しからず」を実感いたします。
とくに世間を敵に回したような門塀に囲われた玄関は、憐れささえ感じられるものです。
 玄関は訪れる人の初印象となり、人間関係にも影響をもたらします。
人に良い印象を与えるためには適度な明るさと爽快な空気が必要ですから、
そのためにどうするべきかを配慮することです。

幸せを生む住まい 間取りは住まいの命
ウシキ株式会社
住まいの教室 開催中!
お問い合わせ

きれいな空気を生む 住まいづくり97

・メダカの水はなぜ腐るのか?
・植物はなぜ朝日を必要とするのか?
・植物は根に影響を受けるのはなぜか?
・花ビンの花はなぜすぐにダメになるのか?
・食べ物はなぜ腐るのか?
・カーテンがカビるのはなぜか?
・低気圧は体調を崩しやすいのはなぜか?

私達が生活してゆく上に
色々と自然が教えてくれることが
たくさんあります。その住まいづくりを
かかげてみました。 体感展示場「社の家」はこちら



玄関の方位にこだわる必要はない

 昔から玄関は家の顔として、住む人の人柄を象徴するものとされてきました。
そのために新築計画の際は、玄関の位置と広さを先に決め、他の部分は後あにしたものです。
しかし、現代は家族中心の生活環境を重視するようになり、
たまたま訪れる外来客への配慮は二の次と考えるようになってきました。
玄関の役割も変わってきたのです。
たとえば昔なら辰巳の方向の玄関は車庫の角にあって1年を通して
最も自然の恩恵(必要な日照と通風)に俗する場所でした。
そのため、訪ねてくる人の初印象をよくする役割を果たしてきました。
しかし、現在は家族たちが家庭生活で最も多く利用する食堂などの部屋を
良い場所に置くようになりました。
玄関だけでなく家全体の環境にも効率的利用の配慮を優先させるようになってきたのです。
 玄関の位置決めに際して、家相にこだわる人が多いようですが、
自然体に八方位に置くことができます。
ただし道路(門)から玄関までのアプローチはできれば5メートル程度は欲しいところです。
それはゆとりの表現ともいえます。また敷地や予算の都合で建物の面積を制限される場合は、
中廊下を節約するために、玄関を「扇の要」とした間取りにして、
玄関とホールを広くとることも、ゆとりの表現となります。

幸せを生む住まい 間取りは住まいの命
ウシキ株式会社
住まいの教室 開催中!
お問い合わせ

きれいな空気を生む 住まいづくり96

・メダカの水はなぜ腐るのか?
・植物はなぜ朝日を必要とするのか?
・植物は根に影響を受けるのはなぜか?
・花ビンの花はなぜすぐにダメになるのか?
・食べ物はなぜ腐るのか?
・カーテンがカビるのはなぜか?
・低気圧は体調を崩しやすいのはなぜか?

私達が生活してゆく上に
色々と自然が教えてくれることが
たくさんあります。その住まいづくりを
かかげてみました。 体感展示場「社の家」はこちら



「健康長命」のための老人室の工夫 ②

 他の部屋と同様に、あるいは、それ以上に室内の空気を新鮮に保つための
自然通気システムが大切です。老化した心臓をいたわるためには睡眠中の酸素の供給がどうしても必要です。
 設備面では、小型の厨房セットや小型の冷蔵庫が必要でしょう。
年をとると、どうしても食べものの好みが若い人たちとは異なってくるものです。
それが原因でトラブルが生じる例が多いのです。
また、毎日でなくても自分で調理をすることは老化防止にもつながります。
 次に配慮すべきことは、お年寄りと他の家族たちとのコミュニケーションの大切さについてです。
これはお年寄りの精神衛生上、重要な点です。
たとえば、現役から解放された人が急に隠居生活に入ると、心身の生活リズムが狂い出します。
そして社会的な存在価値を失ったという思いがさらに心身の老化に拍車をかけることにもなります。
 普通の人間の心情としては死ぬまで社会の一員であり、家族の大切な一員でもあることを望みます。
ですから、お年寄りをいたわるあまり、同じ家にいながら家族からあまりにも離れた環境に
置くことは決して良いこととは思えません。
老人室と家族との接点は、まず当のお年寄りの意見を尊重いたうえで工夫されなければなりません。

幸せを生む住まい 間取りは住まいの命
ウシキ株式会社
住まいの教室 開催中!
お問い合わせ