きれいな空気を生む 住まいづくり91

・メダカの水はなぜ腐るのか?
・植物はなぜ朝日を必要とするのか?
・植物は根に影響を受けるのはなぜか?
・花ビンの花はなぜすぐにダメになるのか?
・食べ物はなぜ腐るのか?
・カーテンがカビるのはなぜか?
・低気圧は体調を崩しやすいのはなぜか?

私達が生活してゆく上に
色々と自然が教えてくれることが
たくさんあります。その住まいづくりを
かかげてみました。 体感展示場「社の家」はこちら



勉強好きの子どもを育てる部屋はできるか 【1】

 「うちの子どもは勉強が嫌いなのですが、それは良い勉強部屋がないからだと思います。勉強を好きになるような、良い環境の子ども室を考えてください」
 このような懇願をされた時、老職人の私は素直に「はい、わかりました」とは答えられません。勉強嫌いの子どもに、なぜ勉強を強制しなければならないのかわからないからです。偏差値で子どもたちの将来のすべてが決まるとでも考えているのでしょうか。学力や知識が人生にとって絶対の価値とは思えない私は、こういう依頼があると悩むのです。もちろん学歴、学力、知識を否定はしませんが、人生にとっても社会にとってもそれだけが重要な要素でなく、それ以上に大切なことは子どものうちから正しい社会観を身につけさせることではないでしょうか。
 子どもの学力や偏差値に過剰な興味をもつより、問題は子どもたちがどのような社会観(社会に対する意識)を持っているかで、その程度を観察することで子どもたちの将来を推測しています。

幸せを生む住まい 間取りは住まいの命
ウシキ株式会社
住まいの教室 開催中!
お問い合わせ
?Gg[???ubN}[N??