・植物はなぜ朝日を必要とするのか?
・植物は根に影響を受けるのはなぜか?
・花ビンの花はなぜすぐにダメになるのか?
・食べ物はなぜ腐るのか?
・カーテンがカビるのはなぜか?
・低気圧は体調を崩しやすいのはなぜか?
私達が生活してゆく上に
色々と自然が教えてくれることが
たくさんあります。その住まいづくりを
かかげてみました。 体感展示場「社の家」はこちら

客間が日本人の良い気質を育てる 【1】
日本式の客間は日本人の高尚で繊細な気質を象徴しています。しかし、過去50年間に日本人は勤勉さも失い、虚栄心と利己心だけが増長してきました。しかしその反面、排他的な島国根性が消え、オープンな性質となり、インターナショナリズムが一般化してきました。そのような日本人の民族性の変化の原因の一つが住宅環境の変転にあったといえます。
本来、伝統というものは自然に適応しながら長年月続いていくものですが、伝統の破綻は終末を予感させるものであるともいえます。日本人は日本の気候風土に適応した住宅を長年月の生活の知恵によってつくり、中心的な生活環境として心身を育んできました。環境心理学者のハンチントン博士がそんな日本の民家を視察して絶賛し、日本人のすぐれた人間性を世界中に披露したのです。とくに伝統的な客間には豪華さもきらびやかさもありませんが、素朴さの中の高尚な品格と尊敬は日本人の豊かな情緒や感性と知性を表現しています。
幸せを生む住まい 間取りは住まいの命
ウシキ株式会社
住まいの教室 開催中!
お問い合わせ