きれいな空気を生む 住まいづくり68

・メダカの水はなぜ腐るのか?
・植物はなぜ朝日を必要とするのか?
・植物は根に影響を受けるのはなぜか?
・花ビンの花はなぜすぐにダメになるのか?
・食べ物はなぜ腐るのか?
・カーテンがカビるのはなぜか?
・低気圧は体調を崩しやすいのはなぜか?

私達が生活してゆく上に
色々と自然が教えてくれることが
たくさんあります。その住まいづくりを
かかげてみました。 体感展示場「社の家」はこちら



上手な収納で主婦のストレスを減らす

 どこの家でも台所にはさまざまな道具がたくさんあり、毎日の道具の使い分けや収納の仕方によって、主婦のストレスが左右されます。したがって食器類から鍋や釜、電器製品までを収納する大きな戸棚が必要となります。最近は台所の収納戸棚もファッション性や機能性が高まり、建築資金が最も多くかかる場所でもあります。
 取り出しやすくてしまいやすい収納戸棚は面が広くて奥行きが浅いものです。物を一列に並べられて見やすくしておけば、家族の誰もが出し入れができ、主婦のストレスも減ります。
 また、日常使用する物とたまにしか使用しない物のしまい分けや重い物と軽い物、危険な物や大きい物等のしまい分けがうまくできるような収納戸棚のつくりが必要です。できれば床面から天井までいっぱいにとって立体的に収納できるようにします。
 収納戸棚は多いほどよいのですが、そのために風通しの窓まで犠牲にするべきではありません。
 台所の広さは、4、5人家族の場合、ただ広くすればよいわけでありません。一般的にいって一番利用しやすいサイズは、長さが3・6メートル、幅が2・3メートルの長方形です。台所兼食堂という形もありますが、その場合は冷蔵庫や収納戸棚の置くスペースの確保が難しく、主婦の作業動線が長くなって合理性を欠く例が多いものです。
 いずれにしても台所は毎日使用する所であり、幸福な家庭を永続させるために最も重要な役割をもつ場所ですから、あらゆる角度からの利用効果を研究して計画するべきです。

幸せを生む住まい 間取りは住まいの命
ウシキ株式会社
住まいの教室 開催中!
お問い合わせ
?Gg[???ubN}[N??