自然の学びを生かした住まいづくり47

・メダカの水はなぜ腐るのか?
・植物はなぜ朝日を必要とするのか?
・植物は根に影響を受けるのはなぜか?
・花ビンの花はなぜすぐにダメになるのか?
・食べ物はなぜ腐るのか?
・カーテンがカビるのはなぜか?
・低気圧は体調を崩しやすいのはなぜか?

私達が生活してゆく上に
色々と自然が教えてくれることが
たくさんあります。その住まいづくりを
かかげてみました。



資金や土地に悩むより知恵を出して解決する

 住宅の建築や購入にあたって、どなたも懸念なさることは建築資金のことでしょう。今は住宅ローンが手軽に利用できますから、その気になれば簡単に住宅を求めることのできる、ありがたい時代です。しかしその簡便な資金調達が仇になって家庭の破綻を招いている例が多いようです。それは住宅の利用目的を明確にせず、短絡的な発想で漠然と住宅を求めたことによる結果といえます。

 「元気で無理なくローン返済できる住宅を求めてください」
 このような余計なお節介を申し上げますが、他人ごとでも心配な時勢となりました。25年あるいは30年の長年月の返済期間を考えた時は本当に大丈夫かと思う訳です。

 しかし、その一方で私は、「お客様、お金がないとか土地が狭いなどどちらも夢には関係がありません。やる気を出して考えれば無理なことでもできますよ」と申し上げます。つまり用心して慎重にと言っていながら、一方ではお金は何とでもなりますよと言っているのです。それは前に述べましたが、お金や土地のことより「誰のため、何のため」を明確にせず予算内で収めてもそれが無駄になるばかりでなく、不幸の原因となりかねないことをよく知っているからです。そして目的を決めたなら、その目的を果たすためにはどのような住宅であるべきかを考え、後日予算の調整をすれば、無理のないローンを組むことも可能です。

幸せを生む住まい 間取りは住まいの命
  ウシキ株式会社

自然の学びを生かした住まいづくり46

・メダカの水はなぜ腐るのか?
・植物はなぜ朝日を必要とするのか?
・植物は根に影響を受けるのはなぜか?
・花ビンの花はなぜすぐにダメになるのか?
・食べ物はなぜ腐るのか?
・カーテンがカビるのはなぜか?
・低気圧は体調を崩しやすいのはなぜか?

私達が生活してゆく上に
色々と自然が教えてくれることが
たくさんあります。その住まいづくりを
かかげてみました。



住宅の目的と役割の無視が不幸の原因をつくる

 真実が敬遠され、不純な考えや行為が容認されている現代社会にあって、正しいものを求めようとするのは勇気が必要なことです。
 例えば、住宅の室内空気を機械によって計画的に調整する方がよいのか、自然な環境で快適性を求める方がよいのか、つまり自然の一部である人間の生活環境が不自然な環境でよいのか悪いのかの判断は常識の範囲で決められることだと思いますが、他人と違ったものを選ぶ勇気がないためか不自然な人工的な環境を求める人が多いのです。その結果、快楽的な環境になじみ、その副作用や後遺症が続発して社会問題化しています。

 私が住宅計画を長年こなした経験上、いつも突き当たる壁は、依頼者が住宅の目的と役割を理解していないことから生ずる間違ったこだわりによる発想です。場当たり的な発想が目的を変え、住宅の果たすべき役割を見失って、不幸を招く原因となる住宅環境をつくってしまうのです。そのことを防止するには、プロとしての忍耐と誠実さが必要で、それこそが間違ったこだわりを解除することになります。幸福な家庭の永続という目的が薄らいだ時に迷いが生じ、自らの性で享楽と物欲の虜になり、不幸の原因をあえて求めるのです。私は、その都度「誰のため、何のために大金を投資して住宅を求めるのですか」との質問を繰り返すことになります。

 幸せを生む住まい 間取りは住まいの命
  ウシキ株式会社

自然の学びを生かした住まいづくり45

・メダカの水はなぜ腐るのか?
・植物はなぜ朝日を必要とするのか?
・植物は根に影響を受けるのはなぜか?
・花ビンの花はなぜすぐにダメになるのか?
・食べ物はなぜ腐るのか?
・カーテンがカビるのはなぜか?
・低気圧は体調を崩しやすいのはなぜか?

私達が生活してゆく上に
色々と自然が教えてくれることが
たくさんあります。その住まいづくりを
かかげてみました。



日本人の住宅観も社会観もおかしくなっている
 
 住宅づくりの実際の場で「理解なき妥協」は禁物です。また、理解と追及がなくては信頼関係は成立しません。住宅の契約までの事前業務のすべては理解、納得、感動、共感に基づいたものであって、期待や盲信では幸福な家庭を永続させる住宅はできません。

 「大きな夢の実現」を現実のものとするには、まず住宅計画時に「自然の摂理」と住宅環境の相関関係を理解しなければなりません。その次に自然と家庭の相関関係を正常な状態で保つことを考えます。「幸福な家庭も生む住宅」が理論的、科学的に説明がつかなければ、その具現化は不可能です。このようなことは特別に難しいことではなく、常識的な思考範囲で可能なことです。基本となるのは自然の恩恵を素直に取り入れる工夫をし、そのメリットとデメリットをうまく使い分けることです。

 たとえば、太陽の光線には紫外線、赤外線、可視光線の三大要素がありますが、そのいずれもがメリットとデメリットを合わせもっています。そして、その両方の調和が自然界をつくり出して万物を育んでいるのです。したがって、地球の凝縮環境である住宅環境は自然界の法則(掟)に順応したものでなければなりません。

 しかし、現代の住宅は、自然を拒絶した高気密住宅が行政指導で推奨されており、このような重大な間違いに誰も矛盾を感じないほど、日本人は常識はずれになっています。それが政治、経済、教育、宗教などあらゆる分野のあきれ果てた犯罪行為につながっているといってもよいでしょう。社会が狂っていると言わざるを得ない状態です。その根源が現代の住宅環境にあるに違いないと私は胸を痛めています。

 幸せを生む住まい 間取りは住まいの命
  ウシキ株式会社

自然の学びを生かした住まいづくり44

・メダカの水はなぜ腐るのか?
・植物はなぜ朝日を必要とするのか?
・植物は根に影響を受けるのはなぜか?
・花ビンの花はなぜすぐにダメになるのか?
・食べ物はなぜ腐るのか?
・カーテンがカビるのはなぜか?
・低気圧は体調を崩しやすいのはなぜか?

私達が生活してゆく上に
色々と自然が教えてくれることが
たくさんあります。その住まいづくりを
かかげてみました。



住宅づくりに奢りと慢心は禁物

 家庭の盛運はまじめな生活の後にあります。住宅の役割が人生を変えていくという強い環境作用を無視して、奢りと慢心から住宅を建て、破綻を招いている人を多く見受けます。

 私は職人の立場でお客様の将来を考えて、あえてこう申し上げることにしています「価値のある贅沢と無駄は少々の無理であってもやりましょう。しかし、奢る心での贅沢はよしましょう」
 このことはお客様の立場からすれば、職人ごときの余計なお節介ととられるのですが、「幸福を生む住まい」を提案し提供するプロとしては申しあげない訳にはゆきません。

 「うちは幸せなんです。ですから良い住宅を求めております。その心配は無用です」
 お客様にしてみれば少しでも豪華な住宅を夢に見て、その夢の実現に執念を燃やしている時に、その出端をくじくような職人の言葉は意地悪や悪意にとられかねません。正面きって顧客の虚栄心に水をさすことは失礼なことでもありましょうし、私の人柄を疑われることでもありましょう。さらに、「商売気のない業者」と思われもするでしょう。

 「お客様の幸せはわかります。その幸せがより幸せであって、永く続くことを乞願って申し上げるのであります」
 私は巷の家相研究家のように脅迫まがいのこと言って関心を求めているのではありません。多くの住宅を手がける中で垣間見て実感したことや先人たちの教訓に照合して正しいと思うことを申し上げているのです。
 地球上のすべての生物は自然体で存在し続けています。自然に逆らった生物は確実に淘汰されてきました。人間とて例外ではありません。人間は家庭と共に幸福を求めている動物です。自然体な家庭とは分相応で暮らしをしている家庭をいいます。住宅づくりには分別ある冷静な判断が大切です。

 幸せを生む住まい 間取りは住まいの命
  ウシキ株式会社