自然の学びを生かした住まいづくり26

・メダカの水はなぜ腐るのか?
・植物はなぜ朝日を必要とするのか?
・植物は根に影響を受けるのはなぜか?
・花ビンの花はなぜすぐにダメになるのか?
・食べ物はなぜ腐るのか?
・カーテンがカビるのはなぜか?
・低気圧は体調を崩しやすいのはなぜか?

私達が生活してゆく上に
色々と自然が教えてくれることが
たくさんあります。その住まいづくりを
かかげてみました。



地震に強い木造軸組工法②

 伝統的な木造軸組工法は地震多発国にあっても社寺仏閣で1300年以上(法隆寺)、一般家屋も数百年の耐久性耐久があることを実証しています。しかもオープンな間取りで巨大な屋根を支えてきたのです。木造住宅にとっての自然の脅威は地震だけではありません。高温多湿の海洋性気候の日本では強烈な台風と蒸し風呂のような湿気にも耐え、また白蟻のような木材を食い荒らす害虫にも耐えなければなりません。伝統的な木造軸組工法は、長い長い体験による先人たちの知恵によって多くの障害を乗り越え、現代まで受け継がれてきたのです。

 しかし、第二次世界大戦後からは、阪神大震災で倒壊した木造住宅のように、日本伝統の木造軸組工法ではなく、木造軸接合工法が一般化されてきました。つまり、木材と木材は金物によって接合されるようになりました。組み込みや組み合わせがなく、柄(接合のために木材の端につけた突起)と欠込(木材をはめ込むために欠いた部分)と単純な継手だけで接合し、その接合を金物で補強する方法が建築基準法によって指導されているからです。
 
 この現代の工法も正しく施工すれば、なんら問題はありませんが、金物を適切に使用しない場合は柄から抜けてはずれる恐れがあります。阪神大震災の場合は横倒れに倒壊しているものは極めて少なく、ほとんどが柱の柄が抜けて柱と横架材が分離して二階の床や屋根が直下に落下したのです。そのために多くの死者を出すことになりました。また横架材の接合がはずれてズリ落ちてしまったのです。学者の中にはこの事実を無視してすべて筋違いが不完全で倒壊したと考えている人が多く、被害原因を正しく究明しているとはいえません。

 幸せを生む住まい 間取りは住まいの命
  ウシキ株式会社

自然の学びを生かした住まいづくり25

・メダカの水はなぜ腐るのか?
・植物はなぜ朝日を必要とするのか?
・植物は根に影響を受けるのはなぜか?
・花ビンの花はなぜすぐにダメになるのか?
・食べ物はなぜ腐るのか?
・カーテンがカビるのはなぜか?
・低気圧は体調を崩しやすいのはなぜか?

私達が生活してゆく上に
色々と自然が教えてくれることが
たくさんあります。その住まいづくりを
かかげてみました。



地震に強い木造軸組工法①

 日本の風土に培われてきた伝統的な住宅の基本は、木造軸組工法です。この工法は社寺仏閣の工法を住宅に応用したもので、木材を木材を釘や金具を使わずに組み合わせた工法です。組み合わせの仕口(接合方法)は上木と下木として、一度組んだら容易に外れない仕組みになっており、世界中で最もすぐれた工法であるといわれています。その技能を発揮する大工職人は「匠」と呼ばれ、工匠としての使命を果たしてきたのです。
 
 木材軸組工法は単に技術的に完璧な仕組みをもつばかりではなく、点(柱)と点(柱)を梁や胴差という横架材でつなぐ構造体にあるため、間取りや閉口部を自由にとることができます。これは壁面による制約のない最良の工法です。日本のデリケートな気候風土に最も適し、自然と共生できる住宅環境を可能にするすぐれた工法です。日本家屋に最も適している工法は木造軸組工法であると思います。
 
 1995年1月に発生した阪神大震災の折に、不運にも地震活動帯にあった建築物は倒壊または崩壊しました。高速道路、高架鉄道、鉄筋コンクリートの建築物、戦後間もなく建てたバラックのような木造住宅等、活動帯上の建築物はすべて倒れました。その後、大手ハウスメーカーは自社の住宅の健全ぶりを競ってPRし、木造住宅が地震に弱いかのように大衆に思わせたのです。他人の不幸を利用して自社に有利な宣伝をするとは、なんと卑怯な行為でしょうか。木造住宅が倒壊したのは不運にも活動帯に建っていたからだけのことです。
 
 このように現代は企業経営のモラルが退廃し、程度の低い卑しい経営理念にはあきれるばかりです。自社の利益を得るためには手段を選ばぬ行為を平気で行い、大衆もそのことを受け入れてしまいます。このような日本人の倫理観のなさが政治や経済を通して世界に不信の種をまき散らしているのは本当に残念なことです。

 幸せを生む住まい 間取りは住まいの命
  ウシキ株式会社

自然の学びを生かした住まいづくり24

・メダカの水はなぜ腐るのか?
・植物はなぜ朝日を必要とするのか?
・植物は根に影響を受けるのはなぜか?
・花ビンの花はなぜすぐにダメになるのか?
・食べ物はなぜ腐るのか?
・カーテンがカビるのはなぜか?
・低気圧は体調を崩しやすいのはなぜか?

私達が生活してゆく上に
色々と自然が教えてくれることが
たくさんあります。その住まいづくりを
かかげてみました。



木材を使用しない良質住宅はありえない

 「一世一代の住宅づくり、これが最後の住宅づくりと考えた時に、住宅に木材が欲しくありませんか」と聞きますと、皆さん異口同音に木材を求めます。アンケートで「住宅に適応する資材は、コンクリート、合成資材、木材のうちどれか」と聞くと、これもまた必ず「木材」を選びます。さらに、工法の選択の項では、圧倒的に木材住宅を求めます。とくに、古い木造住宅に住んでいる人は木材に愛着をもっており、古くなればなるほど、木材や木の板に執着するようです。「住宅とは新しい期間より古い期間のほうが長いのですよ。古くなっても愛着をもてる住宅こそ良質住宅ではないでしょうか」と申しますと、どなたも同意されます。
 
 しかし、そうすると現代の量産住宅の「良質」とは何を意味しているのでしょうか。メーカーサイドの宣伝用語と利用者が求める住宅のギャップは住宅が古くなるほどに大きくなります。住宅は「壊れる」ものではなく「壊される」ものです。住む人が安心と満足と愛着をもつような、木材をたっぷり使用した自然と共生できる住宅ならば「壊される」ことはないのです。

 一方、量産住宅は耐久性はあっても十分には利用できず、生活環境としての不自然さや不都合のせいで住む人によって惜し気もなく「壊され」ているのが現状です。住宅職人の我田引水ととられても、あえて強い自信と信念から述べますが、木材や有機質資材に囲まれた環境でなければ健全な家庭は育まれません。人間も住宅も自然の一部であり、自然との調和がなければ自然体の「幸福な家庭」の永続は望めません。
 
 住宅に木材を求め、木材の多くの特質(調湿、保温、ぬくもり)を効果的に利用し、石化エネルギーによる人工的な環境は可能な限り避ける計画によって個人も国も利益を得られることになります。今こそ、原点にもどり、優秀な日本民族を培ってきた伝統の価値を見直すべきであります。

 幸せを生む住まい 間取りは住まいの命
  ウシキ株式会社

自然の学びを生かした住まいづくり23

・メダカの水はなぜ腐るのか?
・植物はなぜ朝日を必要とするのか?
・植物は根に影響を受けるのはなぜか?
・花ビンの花はなぜすぐにダメになるのか?
・食べ物はなぜ腐るのか?
・カーテンがカビるのはなぜか?
・低気圧は体調を崩しやすいのはなぜか?

私達が生活してゆく上に
色々と自然が教えてくれることが
たくさんあります。その住まいづくりを
かかげてみました。



住宅の本質を無視した格付けは許されない

 いくら豪華で超便利な住宅であっても、それは単なる「良い建物」として、または「高価な建物」としての評価であって、その住宅環境が住む人に幸福をもたらすものでない限り、「良い住宅」と申せません。たとえ素朴な建物であっても「幸福な家庭を永続させる条件」が住宅環境に仕組まれている場合は、「良い住宅」であると評価できます。そのためには、木材の使用が不可欠の条件です。もちろん単に木材を使用すればよいとか、木構造でなければならないという理由はありません。構造体が鉄、コンクリート、その他の無機質材であっても、環境計画が正しく、木質や有機質材を効果的に使用していれば「正しい住宅環境」であるといえます。
 
ですから、見た目で安易に良質住宅とか高性能住宅などと格付けすべきではありません。住んでいる人が長年月愛着をもち、安心満足して生活できる条件が仕組まれている住宅こそが良質住宅といえるものです。住宅はその土地の気候風土や住む人の諸条件に適応させなければ満足や愛着をもてるものにはなりません。それは単なる建物(ハード的要素)への満足だけでは十分でなく、住む人にとっての利用効果(ソフト的要素)への満足が不可欠の条件となります。
 
 建設省や住宅金融公庫が、耐久性や安全性の基準を設けるのはともかくとして、「優良」とか「高性能」とかの格付けを思わせる評価をしているのは許されません。省エネルギー住宅の奨励にしても断熱材の一面的な効果だけを強調し、使用後に発生する可能性のある健康被害などの問題は明らかにされていません。つまりメリットだけを強調してデメリットが隠されているのです。
 とくに住宅は個人の大切な財産です。その財産に対して、行政の適正な指導は必要であっても干渉することは越権行為ともいえるものです。

幸せを生む住まい 間取りは住まいの命
  ウシキ株式会社

完成見学会開催!

この度、お客様のご好意で住まいの完成見学会を開催します。
ぜひこの機会に、ウシキの 「幸せを生む住まい」をご体感ください。

なお、見学会は完全予約制となっております。
随時予約を受付けておりますので、お気軽にお問い合わせ下さい。



幸せを生む住まい 間取りは住まいの命
   ウシキ株式会社

ご契約ありがとうございます。



昨日は、幸せを生む住まい の契約でした。
顧客様の 創造 は幸せです。
社会善として、社会貢献につながることと思います。

幸せを生む住まい 間取りは住まいの命
  ウシキ株式会社

自然の学びを生かした住まいづくり22

・メダカの水はなぜ腐るのか?
・植物はなぜ朝日を必要とするのか?
・植物は根に影響を受けるのはなぜか?
・花ビンの花はなぜすぐにダメになるのか?
・食べ物はなぜ腐るのか?
・カーテンがカビるのはなぜか?
・低気圧は体調を崩しやすいのはなぜか?

私達が生活してゆく上に
色々と自然が教えてくれることが
たくさんあります。その住まいづくりを
かかげてみました。



木材なき住宅環境が諸悪のもと

 長年、住宅づくりに専念し、多くの人々と住宅を語り、木材も語ってきましたが、木材を嫌っている人は
一人もいませんでした。また、木材をたくさん使用してクレームがついたことは一度もありません。
人々は木材は高価で、庶民の住宅にはたくさん使用できないと思いこんでいるのです。

このような誤解を生じたのは、ハウスメーカーが木材を敬遠する理由を価格のせいにしたことによります。
それと同時に、住宅が単なる建物であって、中心的生活環境であることを無視したことによって、
木材を使用しなくても住宅として正しい役割を果たせるとの大きな誤解が一般化されたことによります。

 ユーザーを無視した住宅業界の考え方は自社の利益を優先する利己的精神によるものです。
企業本位の発想の「売るための住宅」が現代の住宅であり、その結果ぬくもりのない木材不要の住宅を一般化させ、住む人の心身の健康に悪影響を与えたり、家庭内に不和の原因を生じさせたりしてきました。

地下資源(無機質資材や化学合成資材)で囲まれた室内環境で正常な精神と肉体が育まれるはずがありません。
生物の生存できない地下深い無機質環境を地上に出現させた現代の住宅は、親子や兄弟間の争い、
子供の自殺の流行などを生みました。

そしてさらに、政治家・官僚の腐敗、経済界のルールなき行為、各界のリーダーたちの非常識な思考と行動を招き、国家の恥を世界にさらけ出して国際的信用を失墜させることにもなりました。この乱脈な日本社会の根源は
住宅にあるからです。「こそ」と「らしく」を失い、感謝、報恩、寛容、そして反省なき家庭環境をつくり出した
のは住宅環境です。木材を敬遠した環境がかつての「よき日本人」を変えてしまったように思います。

 幸せを生む住まい 間取りは住まいの命
  ウシキ株式会社