2019年9月26日 住まいづくりは人づくり ホーミー上越高田教室開催!! 家族が健康であるための条件追求 8、太陽光線のメリットとデメリット 世の中に存在するすべてのものは、それぞれの特質を持ち適者生存の法則に適ったものだけが、その生存を許されています。 すべてのものがプラス面とマイナス面の表裏一体であるように、太陽光線の三大要素(紫外線・赤外線・可視光線)にもプラス・マイナスの両面があります。 そのため住宅の利用目的、各部屋の利用目的を確認し、適材適所に適切な利用を考えなければ逆効果をもたらします。 幸せを生む住まい 間取りは住まいの命 ウシキ株式会社
2019年9月14日 住まいづくりは人づくり ホーミー上越高田教室開催!! 家族が健康であるための条件追求 7、日照の恩恵について 日照の恩恵は幸せな家庭生活をつづけるための不可欠な課題です。 人間は地上動物として日照の恩恵を受け立って歩けるように脊髄が作られました。 こんなにも大切な日照の恩恵を現代人はなぜか軽んじるのでしょう。 住宅のファッション性や便利性に対しては誰もが強い関心を持ちますが、日照に対しては関心が薄く毎日の生活に重大な問題を提起させています。 だれにも遠慮せず、迷惑もかけず、自然の恩恵にもっと関心をもっていただきたいと願います。 幸せを生む住まい 間取りは住まいの命 ウシキ株式会社
2019年9月2日 住まいづくりは人づくり ホーミー上越高田教室開催!! 家族が健康であるための条件追求 6、老人室と太陽光線について 単純な発想では、老人を労わることも思いやることもできません。 住まいの環境構成を考える場合には、自然の恩恵(日差し、空気、湿度、寒暑など)を十分に考慮し、過度を避け適度な対応を心がけることです。 それぞれに個人差があり、一様ではありませんから年齢や体質、一人ひとりの生理的要求に適応させることが大切です。 幸せを生む住まい 間取りは住まいの命 ウシキ株式会社